インプラント10年保証
インプラント10年保証ってどんなもの?
- 保証範囲について
- 下記の場合について、保証が適用されます。
- 口腔内において正常に機能していた状態で、ガイドデント認定会員の指示に従い、所定の定期メンテナンスを受診していたにもかかわらず、保証部分が脱落または破折した場合
- 再治療事由が偶然な事故の場合
- 患者さまが術後の「定期メンテナンス」を受けていただくことが再治療の条件となっております。
定期メンテナンスとは、インプラント手術から2年間は1年間に2回、3年目以降10年目までは1年間に1回受診していただきます。定期メンテナンスを受診されない場合には、保証の対象外となりますので、十分ご注意ください。
インプラント10年保証ってどんなもの?
- 引越しをすることになってもスムーズに転院!
- 5年間に、実に4人に1人が転居されています。そんな患者さまの転居や、ライフスタイルの変化にもガイドデント認定会員である歯科医院を利用して、転院に柔軟に対応できる保証です。
- 偶然事故でインプラントが破折してしまっても無償で治療!
- ご家庭での事故や仕事、スポーツ中の様々な偶然な事故が原因で、インプラント体や上部構造の脱落や破折があった場合も、無償で再治療を行います。また、定期メンテナンスをきちんと受けていて、同様のトラブルが起きた場合も、保証の対象となります。
- 治療を受けた医院が廃院しても保証は継続!
- 通院していた医院が廃院になったり、院長の高齢化により引退した場合、治療・メンテナンスを継続できなくなる危険性があります。その際はガイドデント会員の歯科医院をご紹介しますので治療・メンテナンスだけでなく保証も継続することができます。
- インプラント治療を行う歯科医院選びに困らない!
- 歯科医院の数が増えるに伴い、自分にあった歯科医院を選ぶのは至難の業です。
院内保証とその比較
院内保証 | 10年保証 | |||
---|---|---|---|---|
他医院で保証を受けられる | × | 治療を受けた医院でしか受けられません。 | ◎ | 全国のガイドデント認定会員約1300医院で治療が受けられます。 |
保証の範囲が明確である | △ | 書面での提出はありません。 | ◎ | 保証書を発行し、保証額、保証部位を明記します。 |
治療を受けた歯科医院が引退してしまったり歯科医院が廃院してしまった場合の保証 | × | その医院だけの保証のために保証が消滅します。 | ◎ | お近くのガイドデント認定会員を紹介します。保証も引き継がれます。 |
保証対象外のケース | ×× |
|
◯× |
|
費用の負担 | △ | ◯ | 保証限度額まで無償で保証。 | |
保証期間 | △ | ◎ | 10年間保証します。
※保証限度額に到達した場合、その時点で保証は消滅します。 |
インプラント10年保証(10年分一括)
フルカバーの場合
※歯科業務標準化機構とは、厳正なる診査と教育のもと、加盟歯科医院の治療技術や治療環境、
スタッフ教育などをサポートする全国の歯科医院ネットワークです。